迷子犬の探し方

犬

最初にするべきこと

まずは、自宅周辺を捜索してみましょう。
時間が経過するほど、遠くへ行ってしまう・交通事故などトラブルに巻き込まれる可能性が高くなります。居なくなったことに気がついたら、まずは自宅近辺を捜索しましょう。

自宅近辺を捜索しても見つからなかった場合は、すみやかに公的機関等に連絡を入れましょう。 長距離を移動する場合があるため、隣接している市区町村の各機関にも連絡をしておくと良いでしょう。

  • 地域の警察署(交番)
  • 地域の保健所,動物管理センター
  • 地域の動物病院

考えたくはありませんが、交通事故にあってしまう可能性もあります。そのため、清掃事務所にも連絡をしておくことをお勧めします。

公的機関への連絡が済んだら、当サイトのような「迷子ペットの掲示板」へ情報を登録しましょう。 複数サイトへ登録することで、より効果的な情報拡散が期待できます。

迷子ペット問題解決のための総合サイト「LOSTPET.JP」への登録もオススメしています。
無料&簡単に迷子ポスターを作成することもできます。

具体的な捜索方法

公的機関への連絡や、掲示板への投稿も重要ですが、何よりも一番優先すべきは「自分の足で捜索する」ことです。 普段の散歩コースや、身を隠せそうな場所を重点的に、複数人で手分けをして捜索を進めていきましょう。

ポイント1

迷子ポスターを作成し、散歩をしている方などに配ってみましょう。 電柱への貼り付けは、原則禁止されているため(黙認されているケースもあります。)公共の場には、許可を得て貼るようにしましょう。 (郵便局・スーパー・動物病院・ペットショップ・町会の掲示板など)

お店

ポイント2

インターネットを使って迷子情報を発信してみましょう。 ご自身のSNSアカウントや、当サイトのような迷子ペットの掲示板へ登録をするとより効果的です。 後ほど、SNSでの効果的な情報発信の仕方をご紹介します。

スマートフォン

ポイント3

脱走地点を中心として円を描き、外側から中心に追い込むように捜索をしてみましょう。 小型犬は1日で200m~1kmほど、 中型犬・大型犬は1日で1~5kmほど移動するとされています。

普段の散歩コースや、身を隠せそうな場所を重点的に、複数人で手分けをして探すのが効率的です。 犬の性格や季節、地形などにも大きく左右されます。 生存本能として「水」がある場所に訪れることもあります。側溝などに落ちてしまっている可能性があるため、注意深く捜索しましょう。

マップ

※画像は、都庁を中心とした3kmの円

ポイント4

普段、愛犬が使っているベッド・毛布や、飼い主さんの匂いが付いたものを屋外に設置しておくことも効果的です。 嗅覚が優れている犬は、そういった匂いを頼りに戻ってくることもあります。
そのほかに、普段与えていたフードやおやつを出しておくことも効果的と言えます。ただし、野良猫や野鳥にも食べられてしまうため、設置場所には要注意です。

ポイント5

ポイント1と重なる部分もありますが、道ゆく人に「聞き込み」をすることも大切です。 全員がポスターや掲示板を見ている訳ではありません。地道に声をかけていくことで、有力な情報が上がってくるかもしれません。 また、どこかで保護されていても、届出を出さずに自分で飼ってしまうような人もいるのが現実です。「最近犬を飼い始めた人がいる」というような情報も、手掛かりとなりえます。 様々なケースを想定して、捜索を続けていきましょう。

ペット探偵に依頼してみよう

「ペット探偵」とは、動物の行動習性を元に、それを熟知したスタッフが迷子になってしまったペットを捜索するサービスです。

捜索の流れとしては、まず飼い主さんにペットの特徴・性格・迷子になってしまった際の状況などを確認します。 その情報を元に、ポスターやチラシを作成・聞き込み調査・土地や気候などから行動を予測し、監視カメラの設置や捕獲機なども用いながら捜索が行われます。

発見率としては、おおよそ70〜80%というデータが出ています。 100%見つかる保証はありませんが、その道のプロに依頼をすることで発見率は上がるでしょう。
ペット探偵については、こちらの記事で詳しく説明しております!

ペット探偵「PETHELP」へ依頼してみませんか?
ペットの捜索を専門とした探偵で、長年の経験をもとに効果的な捜索を行います。

Twitterに投稿しよう

インターネットが普及している現在、SNSでの情報発信は非常に大きな力を持ちます。 ここでは、アカウントの設定から投稿までを解説します。

  1. アカウントを作成しよう
  2. アカウント作成については、Twitter公式のヘルプページをご確認ください。手順に沿って登録してみましょう。

  3. プロフィールを設定しよう
  4. 画像矢印(1)の「プロフィール」をクリックして、プロフィールページへ移動してください。

    矢印(2)の「プロフィールを編集」をクリックしてください。

    「プロフィール画像」には迷子になってしまったペットの写真を設定しましょう。

    名前は「(ペットの名前等)@迷子犬探してます」などを設定し、ペットが迷子になっているということが伝わるようにしましょう。

    自己紹介には、迷子になった日付・場所・種類など基本的な情報を設定しておきましょう。 設定できたら、矢印(3)の「保存」を押してください。(※利用端末によっては、保存ボタンの場所が違う場合があります。)

    保存したプロフィールが反映されていることを確認してみましょう。

  5. 迷子情報を投稿しよう
  6. さっそく迷子情報を投稿してみましょう。 矢印(1)のボタンをクリックすることで、投稿ページが開きます。

    投稿ページが開けたらここに迷子情報を入力していきます。 矢印(2)をクリックすることで、投稿に写真を添付することができます。 写真は最大で4枚まで投稿することができます。

    入力できたら矢印(3)の「ツイートする」をクリックして、投稿完了です。 この後、投稿する文言テンプレートをご紹介します。

では、投稿する内容についてご説明します。
基本的には、「日時」「場所」「特徴」の三つの情報を含めるようにしましょう。

日時については、西暦から日付・分かれば大まかな時刻を記述しましょう。

続いて場所ですが、ご自宅から脱走した場合はあまり詳しく書きすぎないように注意してください。 インターネットに投稿した内容は、完全に消すことが困難なためです。 外出先で迷子になってしまった場合は、詳細な住所とともに近くにあるお店などの施設名も記述しておきましょう。

特徴については、迷子時に着用していたもの(首輪・洋服)や身体的特徴(毛色など)を記述しましょう。 注意点として、「着用品は外れてしまっている可能性がある」ということです。 そういった着用品がなくても、ある程度判別できるような情報が必要です。(鮮明な写真を添付するのが望ましいです。)

以下がツイート(投稿)例です。
投稿頭に【】を使用して、迷子ペットを探しているということを目立たせるのも効果的です。

投稿例の最後に、青文字で書かれている「#迷子犬 #迷い犬 #拡散希望」は「ハッシュタグ」という機能です。 半角のハッシュタグ記号(#)の後に続けてキーワードを入れることで、より効果的に情報拡散をすることができます。 投稿例のように青文字になっていない場合は、有効に機能していません。上手く機能しない場合は、Twitterのヘルプページを確認してみましょう。

迷子犬を見つけたら

  1. 怯えていたり興奮していることがあるため、犬を脅かさないよう、 優しく話しかけ、犬の方から近づいてくるのを待つ。無理に捕獲するのは 危険なので、見かけた場所・犬の特徴などを公的機関へ連絡する。
  2. ※迷い犬を目撃した場合は、「110番通報」をして問題ありません。 通行人に噛み付いたり、交通事故を誘発してしまう恐れがあるため、早急に保護する必要があります。

    以前、私が迷い犬を捕獲した際に警察官に伺ったところ、朝から1日中「迷い犬がいる」という通報があったものの、現場に駆けつけた時には既に移動済み...というようなことの繰り返しだったそうです。 できれば複数人で、警察官の到着を待つ人・迷い犬を追跡する人で、役割分担することをオススメいたします。

  3. 可能ならば、写真(または動画)を撮影しSNSや掲示板で情報をシェアしましょう。
  4. 犬

迷子犬を保護したら

  1. 首輪やリードに連絡先がないかを確認する。
  2. 届けが出ているかもしれないので、公的機関(保健所、警察署等)へ連絡する。
  3. ポスティング、SNSサービス・掲示板などを活用し、「保護している」という情報を発信する。
  4. マイクロチップが埋め込まれている場合は、動物病院でスキャンしてもらうことで飼い主に辿り着くことも。健康観察も兼ねて、一度動物病院で確認してもらいましょう。
  5. 飼い主と名乗る方から連絡があった場合は、すぐに引き渡すのではなく、 本当に飼い主なのかを確認しましょう。(引き取り詐欺などの可能性があるため) ベストなのは警察を介して、引き渡しの手続きを行うことです。
  6. 届出を出さずに、勝手に自分で飼い始めると遺失物横領罪の罪に問われることがあります。
  7. 散歩

以上、飼い犬が迷子になってしまった、迷子犬を見つけた・保護したときの対応についてご説明いたしました。 愛犬たちは、飼い主が予測しない行動をとる事があります。 「うちの子は逃げ出さないから」と油断せず、家族のためにも日頃からの迷子対策をお願いいたします。

※迷子犬の発見を保証するものではありません。
状況に応じて、様々な捜索方法を試してみましょう。

画像:フリー素材ぱくたそ(https://www.pakutaso.com/)
イラスト:Loose Drawing (https://loosedrawing.com/)